写真や動画を投稿したり、他のユーザーの投稿に「いいね」や「コメント」をつけたりして楽しむことができる『Instagram(インスタグラム)』、好きな芸能人やモデル、料理系アカウントなどをフォローして楽しんでいる人もいれば、ストーリーズやリールを眺めて楽しんでいる人もいることでしょう。そんなインスタを使っていたら「おすすめ知り合い」が出てくることがあります。一部では繋げなくていいのに…と思う人もいるのではないでしょうか。今回はインスタでおすすめの知り合いがなぜ出るのか、仕組みや条件についてご紹介します。
インスタでおすすめ知り合いが出るのはなぜ?
インスタでの「おすすめ」機能はユーザーに適したコンテンツを提供するためにユーザーの過去の活動履歴、いいねやコメントをした投稿、フォローしているアカウントなどを考慮して、関連性が高く興味を引く可能性のあるアカウントがおすすめとして表示される仕組みになっています。アルゴリズムはより適切なおすすめを提供しようとするので、例えば料理に関する検索を多くしていたら料理に関するおすすめが出やすくなりますし、ゲームに関する検索を多くすればゲームに関するおすすめが表示されやすくなります。
おすすめに知り合いが出るのは連絡先と関係がある?
それとは関係なくインスタのおすすめに知り合いが出てくることがあると思います。これはスマホに登録している連絡先との同期や、Facebookとの連携が関係しています。それに加えて相互に「いいね」やコメントをしたり、お互いフォローしている共通のフォロワーがいたりするとそれに関連付けられて表示されることがあります。
近い知り合いに表示させたくない場合
中にはインスタを本当に趣味で利用していて正直近い知り合いに表示されたくない人も多いことでしょう。そんな場合は連絡先やFacebookの連携を解除することで自分を表示させなくすることが可能です。連絡先を外すにはホーム画面のプロフィール編集から個人情報の設定→連絡先情報→電話番号を選択し、電話番号を削除するとインスタとFacebookでの電話番号が削除され、電話番号で繋がっている知り合いに表示させなくすることができます。ただし、番号を削除するとログイン時の2段階認証でSMSが利用できなくなるのでそこは注意しておきましょう。
おすすめの人が出てくるトリガー
おすすめの人が出てくるのには全て何らかのトリガーが存在しています。一般的なトリガーをご紹介すると、お互いフォローしている共通のフォロワーがいる場合、相互に「いいね」やコメントをしている場合、お互いの興味・関心が共通している場合、同じ地域でインスタグラムを使用している場合、新しいアカウント、お互いの関心に関連している場合などがあります。おすすめ機能は、各ユーザーの行動パターンに基づいて表示されているので、もしも誰にも知られずにインスタを利用したい場合は電話番号以外の誰も知らないアカウントを作り利用することをおすすめします。
おすすめの人を非表示にするには
次から次に出てくるインスタのおすすめ機能ですが、中にはおすすめに出てくる人に対して興味がない場合や、出てきてほしくない場合もあると思います。そんな時は関連しないコンテンツに「興味なし」とマークすることでそのコンテンツを今後表示しにくくなるように調整することができます。あくまで表示しにくくするということなのでまた表示されることもありますのであらかじめ理解しておきましょう。
まとめ
今回はインスタでおすすめの知り合いがなぜ出るのか、仕組みや条件についてご紹介しました。色んなことがトリガーとなって表されるおすすめの知り合い。中にはおすすめされて良かったと思える出会いもありますし、興味ない場合もあります。そんな時は自分から調整し上手にコントロールするようにしましょう。