モンスターの捕獲や育成を行い、他のプレイヤーとバトルするRPGのNFTゲームで話題となっている『Illuvium(イルビウム)』、世界的に人気となっているポケットモンスター(ポケモン)の仕組みに似ていることでも注目を集めています。今回はそんなIlluvium(イルビウム)の始め方やどんなゲームなのかご紹介します。
Illuvium(イルビウム)とはどんなゲーム?
Illuvium(イルビウム)は、未知の惑星に不時着した主人公が、惑星の謎を解き明かすことを目的としたNFTゲームで、Illuvium(イルビウム)と呼ばれるモンスターを捕獲して育成し、他のプレイヤーとの対戦に勝利することで仮想通貨が得られるというゲームです。日本でも大人気のポケットモンスター(ポケモン)の仕組みにも似ていると話題のゲームですが、大きな違いは遊ぶことで仮想通貨を得られる、稼ぐことができるという点が大きな違いといえます。
Illuviumの特徴
ここからはIlluvium(イルビウム)の特徴についてご紹介します。まず、Illuviumにはオープンワールド、Play to Earnが採用されているという特徴があります。オープンワールドとはマップを自由に行動できるというもので、Play to Earnは遊びながら仮想通貨を稼げるというものです。フォートナイトなどを始め最近の人気ゲームでもオープンワールドは採用されています。そして、仮想通貨ILVとsILV2を独自発行しており、NFT取引時のガス代が不要というのも特徴的です。通常のNFT取引で発生するガス代が発生しないのは大きな魅力の一つと言えるのではないでしょうか。
Illuviumの始め方
ここからはIlluvium(イルビウム)の始め方をご紹介します。Illuviumを始めるには準備が必要になりますので順にご紹介します。
国内取引所の開設
ここまでご紹介したようにIlluviumは仮想通貨を扱うゲームです。いざ換金しようとした時に国内取引所は必ず開設しておく必要があるのであらかじめ準備しておきましょう。開設には日数がかかるので早めに準備することをおすすめします。一般的な大手取引所のビットバンクやGMOコインなどを開設すると他のゲームなどでも利用しやすいです。
仮想通貨ウォレットの作成
次に仮想通貨ウォレットの作成です。仮想通貨ウォレットとは仮想通貨を入れるためのお財布のようなものでこのお財布を通して海外取引所などとやり取りしていきます。一般的には「MetaMask(メタマスク)」を使うことが多く、メタマスクはGoogle Chromeの拡張機能としてインストールでき、使いやすいのでおすすめされています。
海外取引所の開設
次に海外取引所「バイナンス」の開設です。海外取引所は、ILVの換金で使用するETHを取り扱っている取引所であればどこを開設してもいいのですが、基本的に海外取引所の中でも人気のバイナンスの開設がおすすめとされています。
アカウントの作成
ここまで準備ができたらいよいよIlluviumのアカウントの作成です。Illuviumのアカウントは公式ホームページにアクセスして作成していきます。アカウント作成はメールアドレスとパスワードを設定するだけで完了しますが、作成後は財布である仮想通貨ウォレットを紐付ける必要があります。紐付けは仮想通貨ウォレット(メタマスク)で承認するだけなのですぐに完了し、これで準備完了となります。
まとめ
今回は『Illuvium(イルビウム)』の始め方やどんなゲームなのかご紹介しました。まだ正式なリリースはされていない中でこれだけ話題となっているIlluvium、ゲームを楽しみながら稼ぐことができるのですから注目されないわけがないことでしょう。正式リリースされた時に出遅れないように今のうちにベータ版をしっかりと触っておきましょう。