私たちの生活に溶け込み情報収集の1つのツールとなっているX(旧Twitter)、気になるワードがあったときに検索してみるとその情報に関することをすぐに見つけることができます。そんなX(旧Twitter)を使っていると出てくる「この画像/動画はセンシティブな内容を含んでいる可能性があります。」という警告、利用者を守るための措置ですが、邪魔に感じている方も多いのではないでしょうか。今回はiPhoneでX(旧Twitter)のセンシティブ解除方法、再設定方法についてご紹介します。
センシティブな内容とは
X(旧Twitter)を利用して投稿を見ていると稀に見かける「この画像/動画はセンシティブな内容を含んでいる可能性があります。」という表示を一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。最近では「内容の警告:センシティブな内容」「内容の警告:成人向けコンテンツ」という表示でも見かけます。Xでのセンシティブの定義は「成人向けコンテンツ」と「暴力的なコンテンツ」が対象となるようで、成人向けコンテンツはポルノをはじめとする性的興奮の喚起を目的としたあらゆる素材が対象、暴力的なコンテンツは暴力的な発言または暴力描写を含むメディアを含むあらゆるコンテンツが対象となっています。
iPhoneでX/Twitterのセンシティブ解除・再設定方法
ここからはiPhoneでX(旧Twitter)のセンシティブを解除・再設定する方法をご紹介します。まず、iPhoneでX(旧Twitter)のセンシティブを解除・再設定するには、アプリのX/Twitterからは設定することができません。設定をするにはブラウザ版のX(旧Twitter)を開きます。この時、多くの場合がそのままアプリのX/Twitterを開いてしまいます。その場合は長押しして「新たなタブで開く」で開きましょう。
操作の進み方
ブラウザでXを開くとログイン画面になります。登録しているログイン方法でログインをしましょう。ログインしたらホーム画面にある「設定とプライバシー」から「プライバシーと安全性」に進み「表示されるコンテンツ」を選択します。選択したら「検索設定」を選択し、その中にある「センシティブなコンテンツを非表示にする」のチェックを外します。これでセンシティブな内容も表示される状態となります。逆に再設定したい場合も同じように操作していき、チェックを入れたらセンシティブな内容を非表示にすることができます。
iPhoneには独自の「センシティブな内容の警告」もある
ここまではX(旧Twitter)でのセンシティブ設定をご紹介しました。合わせてご紹介するとiPhoneには独自に「センシティブな内容の警告」をする設定が存在します。X(旧Twitter)でセンシティブの設定でうまくいかない場合はこちらも確認してみることをおすすめします。設定方法はiPhoneの「設定」から「プライバシーとセキュリティ」と進み「センシティブな内容の警告」から設定することができます。
iPhoneからブラウザ版にうまく接続(ログイン)できない場合
iPhoneからブラウザ版に接続しようとすると接続(ログイン)がうまくできない場合があります。その場合はPCから接続してみることをおすすめします。Apple IDと連携してログインしていないメールアドレスなどであれば、PCから接続することでうまくいくことがあるようです。
まとめ
今回はiPhoneでX(旧Twitter)のセンシティブ解除方法、再設定方法についてご紹介しました。センシティブな内容を見たいという人はそこまで多いわけではないでしょうが、こういった設定をすることで設定を変更することができます。センシティブな内容は警告が存在するように人に影響を与える可能性のあるものです。そういったこともしっかりと理解した上で確認するようにしましょう。