Amazon輸出の分析に使えるツール「Amzscout」を紹介します。
- AmazonSEO対策
 - 在庫追跡できるツール
 
に使えるツールです。
目次
Amzscoutとは?
4種類のAmzScout
Amzscoutは4通りでツールでサービス提供されています。
- AMZ Scout Web App (AmzスカウトWEBアプリ版)※この記事での紹介
 - AMZ Scout Chrome Extension(Amzスカウト グーグルクローム拡張版)
 - AMZScout Lite Chrome Extension(Amzスカウト ライト版 グーグルクローム拡張)
 - FBA Calculator Chrome Extension(FBAシュミレーター)
 
この記事ではWEBアプリ版を紹介します。
AmzScoutは8カ国のAamazonに対応
Amzscoutは8カ国対応のAmazonに対応したツールです。
- アメリカ
 - カナダ
 - メキシコ
 - イギリス
 - ドイツ
 - フランス
 - スペイン
 - イタリア
 
現在のところ日本は非対応です。
AMZ Scout Web App (WEBアプリ版)とは?
キーワードの月間ボリュームや、在庫数の追跡ができるAmazon用のツールです。
Keywords Explorer(キーワードエクスプローラー)
Keywords Explorer(キーワードエクスプローラー)ではサジェストワード、月間の予測検索ボリュームの確認することができます。
 



販売個数の追跡
商品の在庫の変動状況を追跡でき、仕入れ数判断に役立てることができます。
 



AMZ Scout Web App (WEBアプリ版)の導入
AMZ Scout Web App (WEBアプリ版)の登録方法と基本的な見方について解説します。
  「AMZ Scout」には7日間の無料試用期間が設けられてます。
  まずは、無料試用期間で色々と機能を試してみて、もしも気に入れば契約すればよいでしょう。
AMZ Scout Web App (WEBアプリ版)のフリートライアルの申し込み手順
AMZ Scout Web App (WEBアプリ版)のフリートライアルの申し込み手順を解説します。
  まず、フリートライアルで実際にツールを触ってみることをおすすめします。
- AMZ Scout Web Appにアクセスします。
 - 「TRY FOR FREE」をクリックします。




 - 名前、メール、パスワードを入力し「サインアップ」をクリックします。




 - 管理画面に遷移します。
フリートライアルの登録は完了です。



 
AMZ Scout Web App (WEBアプリ版)サインイン
サインインのやり方
- AMZ Scout Web Appにアクセスし、「Sign In」をクリック




 - メールアドレス、パスワードを入力し、「Sign In」をクリック




 - アプリ画面に遷移します。




 
AMZ Scout Web App (WEBアプリ版)の価格とプラン
「AMZ Scout Web App」には3つの価格プランがあります。
  プランによって、追跡できる商品数に違いがあります。
  月額課金制のサービスです。
- ベーシック 20商品
 - スタート 40商品
 - ビジネス 80商品
 
途中でプラン変更もできるので、まずはBASICから使い、
  必要になったら、上位プランに契約するとよいです。
 



AMZ Scout Web App (WEBアプリ版)の使い方
続いてAMZ Scout Web App (WEBアプリ版)の使い方を説明します。
  登録が完了したら、アプリの画面にアクセスできるようになります。
AMZ Scout Web App (WEBアプリ版)の3の機能
AMZ Scout Web App (WEBアプリ版)は大きくわけて次の3の機能に分かれてします。
- Keywords Explorer(キーワードエクスプローラー)
 - Product Tracker(商品追跡)
 - Product Database(商品データベース)
 
それぞれの機能について紹介します。
Keywords Explorer(キーワード エクスプローラー)機能
Keywords Explorerメニューでは、キーワードの月間検索数等を確認できます。
- 関連キーワード:入力したキーワードに関連するキーワードが表示されます。
 - 月間検索ボリューム:キーワードの検索数が表示されます。
 
検索結果はダウンロードすることができます。
Keywords Explorer(キーワード エクスプローラー)機能の使い方と画面の見方
- キーワードを入力し検索ボタンをクリックします。
以下の例では、「amiibo」と検索しました。 - 検索結果の表示
検索結果では以下の3つのデータが表示されます。
・関連キーワード
・月間検索ボリューム 



検索結果では「robin amiibo」「pac man amiibo」など「amiibo」に関連するキーワードが抽出されます。
検索需要=商品需要と見て取れます。
「Est.Month  Search volume」は検索ボリュームです。
 「9,774,500」と表示されています。
 ただし数字が極端なため、どこまで信憑性のあるデータかは不明です。
ためしに、キーワードプランナーで「robin amiibo」の検索需要を確認してみました。
特にオリジナル商品を販売するときに「キーワードに需要があるか?」という視点は重要です。
  以下は「handbag」で検索した例です。
  「handbag」に関連してどんなキーワードが検索されているか?
  そのキーワードの検索ボリュームはどれくらいか?
  しらべることができます。
 このようにして取得したデータは商品リサーチに役立てることができます。
  「横展開」で関連商品を調べるための手がかりになります。
また、検索需要=消費者のニーズですので、
  オリジナル商品の開発にも役立てることができます。
  購入者のニーズの大きいものを開発します。
 



関連キーワードはAmazonの検索バーからも抽出することはできます。
  検索バーから表示されるサジェストワード=需要のあるキーワードと言えます。
  しかし、検索バーのサジェストではそれぞれのキーワードの検索ボリューム数まではしらべることができません。
 



Product Database(商品データベース)
Product Database(商品データベース)は以下の機能を備えています。
- アリババへのリンク
 - グーグルトレンド
 - 価格の変動グラフの表示
 - セールスランクの変動グラフ表示
 - 検索結果のダウンロード
 



Product Database(商品データベース)の使い方
キーワードを入力し検索ボタンをクリックすると、キーワードに関連商品が表示されます。
  以下の例では、「amiibo」と検索しました。
  検索結果には、カテゴリ、価格用の情報が表示されます。
 



アリババへのリンク
アリババ仕入れ→米amazon販売のリサーチ目的で活用します。
- アリババへのリンクボタンをクリックします。




 - グーグル画像検索の画面に遷移します。




 - アリババに遷移します。
画像検索なので、かならずしも完全一致する商品を探し出せるわけではありません。




 
グーグルトレンド機能の使い方
トレンドを確認するのに役立ちます。
  「商品は上昇トレンドか?」仕入れ判断の材料のひとつです。
  下降トレンドにある商品だと、この先販売が先細る可能性があるためです。
- View Trends」をクリック
検索フォーム右横の「View Trends」をクリックします。 - グーグルトレンドのグラフ表示
商品の季節性の需要の確認や、プロダクトサイクルの判断に使います。 
 



価格の変動グラフ使い方
検索結果の価格の横の青いグラフのマークをクリックすると価格の変動のグラフを確認できます。



価格変動のグラフ



セールスランクの変動グラフ使い
セールスランクから需要の高い商品か確かめることができます。
- ランクの横の「青いグラフのマーク」をクリック




 - セールスランクの変動グラフ表示
セールスランクの変動グラフを確認できます。
グラフの変動が多いほど、需要の高い商品であると判断できます。




 
ダウンロードデータのダウンロード
検索結果はダウンロードすることができます。
- キーワード検索
 - 画面右上の「Download XLS」をクリックします。




 - ダウンロードファイルを開く
以下の画像はダウンロードしたデータをエクセルで開いたデータです。




 
Product Database(商品データベース)からダウンロードできる項目は以下のとおりです。
- Name
 - Brand
 - Price
 - Min Price
 - Net
 - FBA Fees
 - LQS
 - Category
 - Sellers
 - Rank
 - Est. Sales
 - Est. Revenue
 - Reviews Count
 - Available From
 - Rating
 - Seller
 - Weight
 - Shipping Weight
 - Size
 - Colors
 - Oversize
 - Sizes
 - ASIN
 - URL
 
Product Tracker(商品追跡)
「Product Tracker」メニューの使い方を説明します。
  「Product Tracker」メニューでは商品の
- 予測売上個数確認
 - セールスランクの推移
 
確認できます。
  グラフ表示でき、視覚的にもわかりやすくなっています。



使い方
- フォームに商品にASINかURLを入力し「ADD」をクリック
 - 商品が検索結果に表示されます。




 
グラフ表示
- 商品横の「青いグラフマーク」をクリックします。 




 - 日々販売個数の変動、セールスランクの変動等データをグラフで確認できます。
・オレンジ色の線→セールスランクの変動
・青い縦棒→売上数
グラフの期間を変更することができます。
期間は7日、14日、一ヶ月、二ヶ月、1年から選択できます。




 
検索したデータはダウンロードすることができます。



最後に
Amazon輸出の分析に使えるツール「Amzscout」を紹介しました。
  Amazon輸出のリサーチツールとして実践に役立てましょう。








