イノベーター理論とは?5つのグループの分類

イノベーター理論は、スタンフォード大学の社会学者エべレット・M・ロジャース氏(Everett M. Rogers)教授が、1962年に『Diffusion of Innovations』(新版:『イノベーションの普及』)で提唱した理論で、「普及学」とも呼ばれます。

新しいサービスや商品が市場に浸透する過程を、5つのグループに分類した理論です。

イノベーター理論の5つのグループ

イノベーター理論の5つのグループ

  1. イノベーター(Innovators:革新者)
  2. アーリーアダプター(Early Adopters:初期採用者)
  3. アーリーマジョリティ(Early Majority:前期追随者)
  4. レイトマジョリティ(Late Majority:後期追随者)
  5. ラガード(Laggards:遅滞者)

イノベーター(Innovators:革新者)

  • 自ら積極的に情報収集、新しい商品やサービスをいち早く取り入れる層
  • 市場の2.5%を占める

アーリーアダプター(Early Adopters:初期採用者)

  • 新しい商品・サービスのメリットを判断した上で取り入れる層
  • 市場全体に行き渡るために大きな影響を与える
  • 市場の13.5%を占める

アーリーマジョリティ(Early Majority:前期追随者)

  • 新しい商品・サービスを慎重に取り入れる層
  • 市場の34%を占める

レイトマジョリティ(Late Majority:後期追随者)

  • 新しい商品・サービスがある程度世の中に浸透してから取り入れる層
  • 市場の34%を占める

ラガード(Laggards:遅滞者)

  • 新しい商品・サービスを取り入れるのが最も遅い保守的な層
  • 市場の16%を占める