Google新機能 「他の人はこちらも検索」の表示機能の使い方【図解解説】

Googleは、2018年2月から新機能 「他の人はこちらも検索」の表示機能を実装しました。

Googleでキーワード検索し、いずれかのページにアクセス後、検索結果に戻る関連キーワードが表示される機能です。

  • Google新機能 「他の人はこちらも検索」の使い方
  • ユーザーの「検索意図」を推測しコンテンツの品質アップに活用する方法

を解説します。

Google新機能 「他の人はこちらも検索」の表示機能とは?

Google新機能 「他の人はこちらも検索」の表示機能とは、

  1. Googleで検索し、ページにアクセスする
  2. 検索結果に戻るとページの下に「他の人はこちらも検索」キーワードが表示される
  3. キーワードをクリックするとそのキーワードで再検索

という機能です。

1.Googleで検索し、ページにアクセス

Googleで検索し、ページにアクセス

Googleでキーワード検索し、検索結果に表示されたいずれかのページにアクセスします。

キーワード例:「キーワードツール比較」

2.ブラウザの「戻る」機能で検索結果に戻ると「他の人はこちらも検索(People also search for)」が表示

他の人はこちらも検索(People also search for)」

ページにアクセス後、ブラウザの「戻る」機能で検索結果に戻ると、
訪れたページの下に「他の人はこちらも検索(People also search for)」が表示されます。

3.キーワードをクリックするとそのキーワードで再検索

「他の人はこちらも検索(People also search for)」に表示されたキーワードをクリックすると、そのキーワードで再検索されます。

キーワードをクリックするとそのキーワードで再検索

ユーザーの「検索意図」を推測しコンテンツの品質アップに活用

ユーザーがWebサイトにアクセスした後、検索結果に戻るという行動は、
「ページ内に知りたい情報が無かった」ということ。

「他の人はこちらも検索(People also search for)」に表示されるキーワードは、
「ユーザーの知りたいことを見つけることができる可能性のあるキーワード」とも言えます。

Webサイト運営者としては、Webサイトに不足している「キーワード」や「コンテンツ」を見つける目的として使うことができます。