中国系格安通販サイトで人気の『Aliexpress』、利用したことがある人も多いのではないでしょうか。個人消費者向けのB2CのECサイトでコストパフォーマンスの良さや様々な商品を取り扱っていることから今もその人気は衰えることを知りません。しかし、中には日本の法律に引っかかるような商品もあったりと問題視されることもあるのは事実です。今回はそんなAliexpressで買ってはいけない商品、購入前に知っておくべき基礎情報をご紹介します。
Aliexpressとは
『Aliexpress(アリエクスプレス)』 は中国の大手アリババグループが運営している消費者向けのオンラインマーケットプレイスで2010年に開設されました。個人消費者向けのBtoC (Business to Consumer)型のECサイトとなっているAliExpressでは中間の業者が入らないことで安価な価格での商品の提供が行われています。世界で最も携帯用ショッピングアプリがダウンロードされているサイトの一つとも言われており、多様な言語に対応していることなどから現在では世界有数のB2Cサイトに発展しています。
Aliexpressの基礎情報
さて、安価な価格で様々な商品を買うことができるAliExpressですが、理解しておくべき基礎的な情報があります。ここからは最低限理解しておくべき基礎情報をご紹介します。
BtoC (Business to Consumer)
まずはBtoC (Business to Consumer)型についてです。これは小売業者と消費者が直接やり取りをして中間業者を入れないことで商品を安く提供するというものです。安く買うことは魅力的ですが、間に中間業者が入らないということは、責任はダイレクトに消費者にかかるということです。商品についてのやり取りはもちろん、仕入れた(購入した)商品が法に触れるものであれば処罰される可能性もあるということです。優良店ばかりであればいいのでしょうが、これだけ世界的に有名になったということは色んな悪徳業者もいることを理解しておく必要があります。
購入は輸入しているということ
AliExpressは海外からの商品、主に中国からの商品を輸入するオンラインショッピングサイトです。個人利用目的で少量の製品を購入する場合は「個人輸入」として扱われるので、輸入規制・禁止品、偽物や模倣品などや関税や消費税が課される場合もあるのでどういった商品なのかはしっかりと調べて購入する必要があります。
配送が遅れる
先ほどもご紹介したように、基本的にAliExpressでの購入は輸入ということになります。海外から商品が発送され手元に届くまでに表示されている日数よりかかることもザラにあると思って購入しましょう。
買ってはいけない商品
基本的に買ってはいけない商品は日本の法律で販売が禁止されている偽造品や危険物などの商品、特にブランド品やメーカー品を購入する時には注意が必要です。その他にも商品ページの写真や説明と実物が異なる、不良品だったり、破損しているものが届いたりすることもあります。特に法律に触れるような商品を誤って購入してしまわないように、どういった商品が禁止されているのかも勉強して購入するようにしましょう。
まとめ
今回はAliexpressで買ってはいけない商品、購入前に知っておくべき基礎情報をご紹介しました。安価な価格で気軽にショッピングを楽しむことができるAliExpressですが基礎的な情報はしっかりと理解して利用する必要があります。楽しい買い物で後悔しないでいいように最低限の情報は仕入れて購入するようにしましょう。