近年、仮想通貨に特化した仮想通貨カジノが増え続けており、オンラインカジノでも仮想通貨が主流になりつつあります。Poker Choiceでおすすめのオンカジサイトにも仮想通貨が使用可能なサイトがあったり、他の決済方法に比べて抜群の決済スピードを誇るうえ、安全性や匿名性が高く非常に人気です。しかし、仮想通貨に「トラベルルール」が盛り込まれオンラインカジノへの影響が懸念されています。そこで、オンラインカジノでの仮想通貨にトラベルルールはどんな影響があるのか解説していきましょう!
トラベルルールとは
トラベルルールとは、マネーロンダリング(資金洗浄)やテロ資金供与など犯罪を防ぐために作られた国際的な規制です。2023年6月から国内取引所ではトラベルルールの対応を行うことが義務付けられ「ユーザーの依頼を受けて仮想通貨の送付を行う取引所(交換業者)は、送付依頼人と受取人の両方に関する一定事項を、送付先となる受取人側の取引所へ通知しなければいけない」というルールになります。そのため、取引所や交換業者は仮想通貨に関する一定の情報を提供する必要があり、ユーザーが情報の提供を拒否すると送金ができません。
トラベルルールの対象
以下の項目に当てはまれば、トラベルルールが対象となります。
- 受取人と送付依頼者が同一
- 受取人側の交換業者が日本国内の仮想通貨取引所
- 送付する通貨がビットコイン(BTC)またはイーサリアム(ETH)の場合
- 送付する仮想通貨が$1,000または€1,000相当額以上の取引
日本円では、10万円を超える取引はトラベルルールの対象といわれています。また、国によっては上記金額よりも低い金額に適用される場合があるんです。
トラベルルールによる必須情報
トラベルルール改定により提供が必須となった情報を解説していきましょう。
送金者の情報
送金者の情報は受取人側の仮想通貨交換業者に通知されます。
- 名前:送金者のフルネーム
- 住所:送信者の住所
- 個人番号:国民ID番号、パスポート番号、顧客ID番号など
- 仮想通貨アドレス:ウォレットアドレス
受取人の情報
受取人の情報は、仮想通貨の送付依頼を行った交換業者から要求されます。
- 名前:送金者のフルネーム
- 仮想通貨アドレス:ウォレットアドレス
取引目的
送付を依頼する交換業者へ取引の目的を通知しなければいけません。
- 販売所・取引所サービスの利用
- 商品代金の決済
- 相続・生活費の贈与
- 輸入代金の決済
- 仲介貿易代金の決済
- その他
仮想通貨でオンラインカジノを利用する場合、海外取引所へ送金してオンラインカジノへ入金するため、この場合は「販売所・取引所サービスの利用」が目的となります。
仮想通貨交換業者の有無
送付を依頼する交換業者には受取側の仮想通貨交換業者の有無や名称の情報を提供する必要があります。例えば、コインチェックなどの国内取引所、Bybit、バイナンスなどの海外取引所、もしくは個人ウォレットです。
トラベルルールによるオンカジへの影響
今まで自由に資金を動かすことができた仮想通貨ですが、トラベルルールにより厳しい規制が課せられました。では、オンカジで仮想通貨のトラベルルールがどんな影響をするのか気になるところ。
トラベルルールによるオンラインカジノへの影響は、今まで取り扱っていた取引所が使えなくなることです。取引所はトラベルルールによって送付先がオンラインカジノへと判明した場合、取引が停止します。
トラベルルールを回避する方法
トラベルルールにより仮想通貨をオンラインカジノへ入金できなくなった場合、トラベルルール対象外の海外の仮想通貨交換所を経由することで回避することができます。しかし、必ずしも情報の提供が不要というわけではありません。利用状況や取引所によっては情報の提供が求められる場合があります。そこで、アンホステッドウォレットやコールドウォレットなどの個人ウォレットを使用することでトラベルルールを回避してオンラインカジノへ入出金することが可能です。
まとめ
オンカジの仮想通貨はトラベルルールによって、国内取引所から仮想通貨の入出金ができない事態が起きオンカジに及ぼす影響は大きくなっています。しかし、個人ウォレットを使用することで従来通り利用が可能となりました。個人ウォレットといってもウォレットアドレスで管理され匿名性が保たれており、今まで通り匿名でプレイすることできます。とはいえ、仮想通貨は日々進化をし続けており、規制や環境など目まぐるしく変化しています。ぜひ、仮想通貨の最新情報を確認しながらオンラインカジノを楽しみましょう。